洗濯機の内部排水つまりによる「あふれ水漏れ」

洗濯機の排水経路には洗濯機内部排水と洗濯機外部ホースがあります。

内部排水は洗濯槽から洗濯機の外部排水ホースに排水するまでの経路のことですが、その内部排水が詰まって洗濯機に排水エラーが出る場合、または排水エラーが出ずに大量の水があふれてしまう場合があるため注意が必要です。

内部排水が詰まる原因としては主に次の2つが考えられます。

・ヘアピン、綿棒など数センチの長さの物や小物類を排水してしまった。

・糸くずのかたまりを排水してしまった。


ポケットに入っていたヘアピン、綿棒、針金が洗濯中にポケットから出て流れてしまうと洗濯機の排水経路内に詰まることがあります。また、糸くずフィルターに溜まっていた糸くずのかたまりが流れて洗濯機の排水経路に詰まることがあります。


内部排水が詰まった時に排水エラーが出て洗濯機の給水が止まれば水があふれて水事故になることはありませんが、エラーが出ても給水が止まらないケースやエラーが出ないケースだと水事故につながる可能性があります。


特に縦型洗濯機の場合はエラーが出ないことが多く注意が必要です。

縦型洗濯機は内部排水が詰まった状態で給水が続くと洗濯槽からあふれた水が洗濯機の真下に流れます。

洗濯パンが設置されている環境だと洗濯パンの排水口から排水するために水事故につながる可能性は低いのですが、洗濯パンが設置されていない環境では床面に大量の水が流れしまいます。


このケースの水事故を防ぐ対策として次の2つをお勧めします。

・洗濯前にポケットの中に何か入ってないか確認してから洗濯をしましょう。

・糸くずフィルター、または糸くず取りネットの掃除はマメに行いましょう。


内部排水が詰まった場合は洗濯機メーカーに連絡して対応を確認されることを推奨しています。


※ここまで5回にわたり洗濯機の水漏れ事故について投稿いたしました。

いかがでしたでしょうか。


マンションの2階以上にお住まいの場合など、数百リットル、数千リットルの水事故が発生すれば数十万円から数百万円の被害が出る洗濯機の階下漏水事故を何とか未然に防ぎたい。

起きてしまった水事故は可能な限りにおいて素早く関係者全員が納得するかたちで解決したい。

その願いの一旦を担う対応会社であり続けたいとの思いから投稿いたしました。

洗濯機の水事故の原因と対策をお知りいただくことで、より安全に使用される機会になればこんなに嬉しいことはございません。


洗濯機の水事故対策の記事を始めから読む>>



水漏れ修理・詰まり解消・水トラブル解決のくらしメンテ東京

東京都23区と狛江市、西東京市を中心に水のトラブルに緊急対応している水道修理業者です。蛇口の修理と交換、水漏れや排水のつまり、トイレの詰まりなど水周り全般に対応いたします。最短30分~1時間ほどでお伺いいたします。翌日以降のご予約も歓迎いたします。 フリーコール:0120-994-887 土日も営業 朝8時より